【ELECTRIC BIRD】TREASURE ISLAND vol.3

【Electric Bird(エレクトリック・バード)レーベルについて】

日本を代表するジャズ/フュージョン創世記の最重要レーベル「Electric Bird (エレクトリック・バード)」 。“世界に通用するフュージョン・レーベルを!”を掲げて、70年代後半にキングレコードから誕生したレーベルであり、当時、担当プロデューサーの采配により、日本主導で日本、そしてニューヨーク の著名かつ魅力的なアーティストを次々と輩出し、最先端のフュージョン・サウンドで世界をアッと驚かせ、音楽界で「日本にエレクトリック・バードあり」と注目を得たのである。

エレクトリック・バードが誇る膨大なカタログから、今年2022年10月26日と11月9日、2回に分けて合計52タイトルが、サブスク、ダウンロード配信、ハイレゾ配信されることが決定した。

エレクトリック・バード・プロデューサー(1977年~1989年)Sep. 2022 川島重行コメント

邦洋問わずエレクトリック・バード・レーベルに関わった様々なミュージシャンにスポットを当てて行くこのコラム。第3回目は、レーベルの記念すべき第1号アーティストを飾り、レーベル発足のきっかけを作ったミュージシャンであり、エレクトリック・バードの船出となる記念すべき第1作目「セイリング・ワンダー」をリリースした、当時ニューヨーク在住のトップ・ギタリストであった、増尾好秋(ますお よしあき)の登場である。

 増尾好秋「セイリング・ワンダー」

ニューヨーク在住のトップ・ギタリスト、増尾好秋がリチャード・ティー、エリック・ゲイル、スティーヴ・ガッドなど“スタッフ”の主力メンバーやデイヴ・グルーシンらとセッションをしたエレクトリック・バードの記念すべき第一弾作品。
涼しげな波の音で幕を開けるイントロ、ジャケットのアートワークとともに、これからなにかが始まるときめきを感じずにはいられないムードが漂い始める。サンバ~ブラジリアン要素がふんだんに盛り込まれたトロピカルな”Treasure Island”は今再評価著しいシティポップ風解釈でも楽しめる。”Shootin’ The Breeze”のギター・スウィング感もたまらく小気味良くメロウでグルーヴィ。ラスト曲”豪風(ロリンズに捧ぐ)”は、今作品中ではやや毛色が違うが、文字どおりこの直前まで自身が在籍していたバンドのマスターである、ソニー・ロリンズへのオマージュ作品。素晴らしい疾走感をもつジャミーなサウンドで締めくくっている。

録音:6.25ー11.15 1977, at Electric Lady Studio, N.Y.C(オリジナル発売: 1978年)
<パーソネル> 増尾好秋(el.g,ac.g,syn,他)/ エリック・ゲイル(el.g) /デイヴ・グルーシン(syn)/リチャード・ティー(p,org,clav) / T.M.スティーヴンス(el.b) / スティーヴ・ガッド(ds) 他

再生はこちら:lnk.to/lPgG5z3o

増尾好秋「サンシャイン・アヴェニュー」

強力なリズム・セクションとのタッグにより、増尾のメロディアスなギター・ワークが出だしから冴えわたる。
“Look To Me(And See The Sun)”のアーバン&メロウな響き、”Someone” でのメランコリックでノスタルジックなインターミッションを挟み、ハード・フュージョンなギタープレイが印象的なラスト・チューン“I Will Find A Place”まで一気に堪能できる

録音:Electric Lady Studio, N.Y.,1979 (オリジナル発売: 1979年)
増尾好秋(el.g, ac.g, solina,perc)/ヴィクター・ブルース・ガッジ―(ac.p,el.p,clavinet,vo)/T.M.スティーヴンス (el.b,piccolo bass) /ロビー・ゴンザレス (ds)/ パポ・コンガ・プエルト(congas)/ホルヒ・ダルト(ac.p) 他

再生はこちら:lnk.to/JU0T47Pr

増尾好秋「グッド・モーニング」

前作に引き続き、強力なリズム・セクションとのタッグにより、グループの一体感がさらに昇華されたサウンドはまさにN.Y.の息吹を伝える。
朝、緩やかに差し込む日差しを感じ、目を覚ますような情景を思い描かずにはいられない”(I’m Still)Believing In Dreams”で幕を開ける本作。続く表題曲” Good Morning”では、ピッキング・ハーモニクスを用いたトラックに鮮やかなギター・フレーズが絶妙にオブリガートされ、なんとも言えないセレブレイティングなムードを醸し出す。さらに” Because Of You”ではアイリーなムードにあふれたハワイアンAORを聴かせてくれる。ラスト・チューン”Little Bit More”、そのタイトルどおり、はかない想い、残り少ない時間を惜しむような余韻を残しながら珠玉のピースが織りなすラブリーなストーリーを締めくくっている。

録音:Electric Lady Studio, N.Y.,Sep.1979(オリジナル発売:1979年)
増尾好秋(ac.g,el.g,vo,他)/増尾元章(ac.g,el.g,syn)/ヴィクター・ブルース・ガッジー(ac.p,el.p)/T.M.スティーヴンス (el.b,piccolo bass)/ロビー・ゴンザレス(ds,congas)/ シャーリー増尾(perc) 他

再生はこちら:lnk.to/zN8jtEBP

増尾好秋「マスオ・ライヴ」


スタジオ作品「サンシャイン・アヴェニュー」、「グッド・モーニング」同様のリズム・セクションをバックにキャリアでも最盛期のライヴ録音、増尾好秋のハードなギターによるドライヴ感が炸裂した名盤である。

録音:1980年2月9日 東京厚生年金会館にてライヴ録音(オリジナル発売:1980年)
<パーソネル> 増尾好秋(el.g)/増尾元章(el.g)/ヴィクター・ブルース・ガッジー(key)/T.M.スティーヴンス(el.b)/ロビー・ゴンザレス(ds)/シャーリー(perc)

再生はこちら:lnk.to/Hy50mht0

増尾好秋「ソング・イズ・ユー・アンド・ミー」

エレクトリック・バード・レーベルの増尾作品中、ストリングスとホーンが絡む最も華やかなアルバム。
ボッサ・ギター伴奏のスキャットによる”The Song Is You And Me”ではじまる今作。徐々にウォーム・アップされていき、男前なファンキー・フュージョン・ロック“Living The High Life”、 “Bluesion”では、その甘いマスクの下の、彼のタフなまた別の一面が窺い知れる。そしてネクスト・チューンは、この作品のハイライト・チューンと勝手に呼ばせてもらいたい、”Saratoga Girl”。従来の持ち前のアイリー・フィーリングに跳ねるようなメレンゲ風リズムのリフレインが染み渡る、文句なしの名曲である。さらに自己主張が加減された成熟度の高い心地良い楽曲たちが続き締めくくる。とても贅沢な38分あまりの音楽旅行をお楽しみいただきたい。

録音:Electric Lady Studio, N.Y. & King Records Studio, Japan Sep.& Oct. 1980(オリジナル発売:1980年)
<パーソネル>増尾好秋(el.& ac.g,ac.p,他)/横倉裕(el.p,他) /ヤン・ハマー(el.p,他)/マイケル・ブレッカー(ts)/ランディ・ブレッカー(tp,flh)/T.M.スティーヴンス(el.b,perc)/バディ・ウィリアムズ(ds)/N.Y.ストリングス・セクション 他

再生はこちら:lnk.to/zf6LN2in

増尾好秋 ウィズ・ヤン・ハマー「フィンガー・ダンシング」

当時マハヴィシュヌ・オーケストラでの活動や、ジェフ・ベックとのコラボレーションでジャズとロック両分野での地位を確立していたチェコスロバキア出身の鍵盤奏者/ドラマー、ヤン・ハマーとの伝説のライヴ録音作品。のっけからファンキー・ロック・ナンバー” Waiting No More”で幕開け、スーパー・テクニックが披露される” All Right”を経て、ハマーのキーボードと増尾のギターのシンクロしたアルペジオ風イントロが印象的な”Let Us Go”、意外にもスタジオ・ヴァージョンとは違い、Rock’N’Rollなリフのイントロでスタートするラスト・ナンバー“Sunshine Avenue”で幕を閉じる。このラスト・チューンにおいて増尾のすさまじいギター・ソロが惜しげもなく披露されている。収録楽曲6曲のうち4曲がハマー、2曲が増尾のソングライティングからなる。

録音:Yubin Chokin Hall, Tokyo, Japan, Oct.15 & 16, 1980/King Records Studio, Oct. 19~21, 1980(オリジナル発売:1981年)
<パーソネル> 増尾好秋(el.g) /C(key) /ラッセル・ブレイク(el.b)/トニー・シントロン Jr.(ds)

再生はこちら:lnk.to/v9pPahAs

■ELECTRIC BIRD PLAYLIST BY KING RECORDS

ELECTRIC BIRDの代表的楽曲はこちら

■ELECTRIC BIRD PLAYLIST BY YOSHIAKI MASUO

”増尾好秋自身の選曲による”PLAYLISTはこちら

 

関連記事一覧