• HOME
  • HOME
  • NEWS
  • 美輪明宏、90歳の誕生日にキングレコードからリリースしたシングルとアルバム計17タイトルを一挙配信/美輪明宏本人のコメントあり

美輪明宏、90歳の誕生日にキングレコードからリリースしたシングルとアルバム計17タイトルを一挙配信/美輪明宏本人のコメントあり

美輪明宏、90歳の誕生日にキングレコードからリリースしたシングルとアルバム計17タイトルを一挙配信/美輪明宏本人のコメントあり

唯一無二のアーティストとして今なお第一線で活躍を続ける美輪明宏の、キングレコードからリリースしたシングルおよびアルバム計17タイトル(のべ171曲)が、美輪の90回目の誕生日となる5月15日に一挙配信された。

美輪明宏は1935年長崎市の生まれ。その後上京し国立音大付属高校に入学するも中退し、16歳にしてプロの歌手として活動開始。かつて銀座にあったシャンソン喫茶「銀巴里」に出演して人気を呼び、1957年に「メケ・メケ」が大ヒット。その美貌と中世的なファッションが話題を呼んだ。1960年代半ばにはイメージを一新。シンガーソングライターの元祖的存在として「ヨイトマケの唄」など数多くの歌を自ら作り、歌ってきた。
その後は歌手としてだけでなく、俳優、演出家、声優など多方面において活躍。現在もテレビやラジオのレギュラー番組および雑誌の連載を持ち、唯一無二のアーティスト、現代日本のオピニオンリーダーとして第一線で活躍を続けている。

今回配信されたのは、1965年に初めて音源化され大きな話題を呼んだ「ヨイトマケの唄」ほかシングルが5タイトル、そして『ヨイトマケの唄』(オリジナル発売:1965年)から『BRAVA DIVA MIWA』(同2013年)までアルバムが12タイトルの計17タイトル(のべ171曲)。
『NHK紅白歌合戦』で披露され幅広い世代からの支持を得た「ヨイトマケの唄」「ふるさとの空の下に」をはじめとしたオリジナル曲は、現代社会においても充分に通用するメッセージ性を持ち、またカバー曲に関しては「メケ・メケ」「愛の讃歌」などのシャンソン作品から日本の童謡、昭和の流行歌などと、レパートリーが幅広い。美輪のアーティストとしての奥行きを感じさせる内容となっている。

先行き不透明な現代の日本。美輪明宏の音楽を通じ、崇高な美意識、無償の愛、そして明日を生きるヒントを存分に感じ取ってほしい。

【美輪明宏コメント】

私の歌の歴史は童謡に始まって、流行歌、ジャズ、シャンソン、タンゴ、クラシックと、さまざまなジャンルに及びます。またシンガーソングライターとして「ヨイトマケの唄」を始めとして多くの作品を書いてまいりました。よろしければどうぞお聴き下さいませ。

美輪明宏シングル/アルバム25タイトル 配信サイト一覧
https://bio.to/akihiro_miwa

配信楽曲情報

【シングル】
1965年6月10日発売「ヨイトマケの唄」
『ヨイトマケの唄』ジャケット写真

1965年11月1日「太陽が大好き」
『太陽が大好き』ジャケット写真

1966年11月1日「湯どうふの唄」
『湯どうふの唄』ジャケット写真

1967年6月1日「雪国の女ごころ」
『雪国の女ごころ』ジャケット写真

1968年8月10日「黒蜥蜴の唄」
『黒蜥蜴の唄』ジャケット写真

【アルバム】
1965年12月10日『ヨイトマケの唄』
『ヨイトマケの唄』ジャケット写真

1968年10月20日発売『丸山明宏 デラックス』
『丸山明宏 デラックス』ジャケット写真

1969年8月10日発売『別れのブルース-丸山明宏“おんな”と“愛”を唄う-』
『別れのブルース-丸山明宏“おんな”と“愛”を唄う-』ジャケット写真

1987年4月21日発売『美輪明宏の世界』
『美輪明宏の世界』ジャケット写真

1991年8月21日発売『愛の贈り物』
『愛の贈り物』ジャケット写真

1992年10月21日発売『CHANTE LES TUBE POPULAIRE EUROPIA』
『CHANTE LES TUBE POPULAIRE EUROPIA』ジャケット写真

1995年9月6日発売『昭和の名歌を唄う』
『昭和の名歌を唄う』ジャケット写真

1999年8月27日発売『日本の心を歌う』
『日本の心を歌う』ジャケット写真

2001年2月21日発売『<愛>を歌う』
『<愛>を歌う』ジャケット写真

2002年10月22日発売『古賀メロディーを唄う』
『古賀メロディーを唄う』ジャケット写真

2006年11月8日発売『日本の詩を唄う』
『日本の詩を唄う』ジャケット写真

2013年12月25日『BRAVA DIVA MIWA』
『BRAVA DIVA MIWA』ジャケット写真

関連記事一覧